yohaness’s blog

司法試験に向けて、一歩ずつ

スケジューリング(あと223日)

おはようございます! ヨハネです!

 

【スケジューリング】

今日は勉強計画を立てていきます。

司法試験に不合格となった原因の一つとして挙げられるのは、「計画」力不足だと分析しています。

今自分がやっている勉強について、何のために勉強しているのか、何を強くするためにやっているのか。計画を立てていないがために、目的意識が低く、実力が上がらず、ただ漫然と不安に駆られる毎日を送っていました。

 

では、どうするか。この失敗の経験から、何を学ぶのか。

 

そこで必要なのが「スケジューリング」だと考えます。

どの科目を、どの教材を、どの問題形式(短答・論文)を、何のために、何を鍛えるために、勉強するのか。目的を立てて、勉強していきます。

そのために、「教材と期限」を決定します。ここまでやれば合格するであろう、という目標勉強量を(勉強時間ではなく)テキスト演習量で評価します。そして、それを日割り・週割りで計算して、「いつまでに、何をどこまでやるのか」を数値化していきます。

 

徹底的な管理のもとに、数字にこだわって、勉強していく。そうして合格を掴み取ります。